鼻腔内腫瘍 ●
鼻の病気いびきがある|犬眠ることができない|犬鼻汁・くしゃみあり|犬鼻出血あり|犬鼻つまり(ズーズー、フガフガいう)|犬パンティングが止まらない|犬呼吸が深く大きい|犬短頭犬種ではない|肥満である短頭犬種ではない|肥満ではない眠そうにしているがすぐに顔をあげ起きてしまう夜間、呼吸不整で熟睡できない呼吸が苦しそう(咳なし)|猫鼻汁・くしゃみ・鼻つまり症状|猫鼻出血あり|猫パンティングが止まらない|猫呼吸が深く大きい|猫犬の鼻の病気一覧猫の鼻の病気
(現在、書きかけ中)
英名表記:
類義語・同義語・関連語・検索キーワード
—
病態
—
原因と発症傾向
—
診断
1)–
2)–
3)–
診断のレベルは、確定(Definite): 1)〜3)全てを満たす、疑い(Possible):1)と2)を満たす、可能性あり(Probable):1)のみ
臨床徴候
—
血液検査
—
動脈血ガス分析
—
画像検査所見
X線検査
–
CT検査
–
内視鏡検査
–
その他
—
治療
(1)初期対処
—
(2)内科療法
—
(3)外科療法
—
予後
—
未解決の問題、特記事項
—
引用文献
—
(犬・猫の呼吸器臨床研究会 犬・猫の呼吸器科 城下幸仁)
当院呼吸器科の見解と処置
臨床徴候と検査所見
- 1カ月以上続くスターター
- 鼻出血、鼻汁を伴うことあり
- 開口呼吸、睡眠呼吸障害ともなうことあり
- 透視検査にて吸気時鼻咽頭閉塞/呼気時鼻咽頭拡張あり
当院呼吸器科診断基準
- 鼻鏡検査にて鼻腔閉塞する腫瘤状病変を確認し、生検にて腫瘍性病変を確認する。腫瘤状病変はとくに後鼻孔を閉塞するものを探索する。
症例
確定診断症例数 例(-140903)
症例①