呼吸器の病気一覧
猫のブロンコレア●
英名表記: Feline Bronchorrhea
類義語・同義語・関連語・検索キーワード
気管支漏、ゴロゴロ音、死前喘鳴
Feline IPF, airway hypersecretion, respiratory mucous hypersecretion, rattling
病態と定義
猫において慢性経過で粘稠性の低い気道分泌物過剰を示す症候群のことをいうが、下気道感染症や好酸球性肺疾患は鑑別する。気管支鏡検査にて唾液状の分泌物が末梢気道から中枢気道内に向け流出することを観察して診断する。人のブロンコレアは1日100ml以上の多量の水溶性で粘稠度が非常に低い喀痰が生じ、気管支喘息、細気管支肺胞上皮癌、転移性肺癌、有機リン系農中毒で主に生じるとされ1、状態が似ており、猫のブロンコレアの疾患名の由来となった。後向き臨床研究2にて、病理学的には気管支間質性肺疾患のカテゴリーに分類されることが示唆され、肺病理組織所見では、2004年に報告された猫の特発性肺線維症(Idiopathic Pulmonary Fibrosis, IPF)3,4に相当する例も認められた。しかし、人では、通常ブロンコレアとIPFは重複しない(図1)。
図1 猫とヒトのブロンコレアの違い
原因と発症傾向
間質性肺炎、猫の特発性肺線維症、細気管支肺胞上皮癌、腺癌、気管支腺の増生が複合して存在していると考えられている2。ロシアンブルーとアメリカンショートヘアーに発症が多く、この2種で全体の2/3を占めるとされる2。年齢は前者では6歳齢、後者では10歳齢から多い。オスで6割。
臨床徴候
ゴロゴロ音(動画1)は診察中にも認められることが多く(61%)、散発性の湿咳(1日3-10回)、呼吸数増加を伴った努力呼吸(平均呼吸数65±22/分)が2ヶ月以上続く2。これら徴候は必ず認められ、嚥下仕草も多くみとめられる。肺音にてコースクラックルが28%の症例に認められた2。
動画1 ゴロゴロ音
血液検査所見
TP増加(28%)、腎パネル増加(28%)、血糖値増加(22%)、肝酵素上昇(11%)2
動脈血ガス分析所見
中程度〜重度の低酸素血症(Pao2 58〜81mmHg)。二酸化炭素ガス分圧は正常範囲のことが多い2。
画像検査所見
胸部X線検査
肺野に消失しない境界不明瞭な浸潤影や間質影がある(図2)。報告では、右後肺野優位の両側浸潤影(83.3%)が多くみとめられ、それに伴い、肺過膨張(38.9%)、気管支結石や石灰沈着(22.2%)、嚢胞状陰影(16.7%)などが確認された2。
図2 猫のブロンコレアと診断した症例の胸部X線検査所見
胸部CT検査
内部に小嚢胞状構造を含む腫瘤状浸潤影(50%)、多発嚢胞状陰影(33%)、気管支結石・石灰沈着(50%)、網状影(33%)などが確認されている(図3)2。
図3 胸部CT検査所見。a.内部に小嚢胞状構造を含む腫瘤状浸潤影、 b.多発嚢胞状陰影、 c.気管支結石・石灰沈着、 d. 網状影。
内視鏡検査
気管支鏡検査にて喉頭から中枢気道に唾液様の粘稠度の低い多量の気道分泌物過剰を確認する(動画2)。気道異物、下気道感染症、好酸球性肺疾患、気管支腫瘍を除外する。
動画2 気管気管支鏡所見
診断
1)ゴロゴロ音などの典型的な慢性呼吸器徴候
2)胸部X線検査にて2ヶ月以上消失しない肺野浸潤影や間質影
3)気管支鏡検査にて喉頭から中枢気道に唾液様の粘稠度の低い多量の気道分泌物過剰を確認し、気管支肺胞洗浄液解析や気管支ブラッシングにて有意な起炎菌の存在や好酸球性炎症を否定
診断のレベルは、確定(Definite):1)〜3)全てを満たす、疑い(Probable):1)と2)を満たす、可能性あり(Possible):1)のみ
治療
明確なエビデンスに基づく治療はまだ確立されていない。初期対処は気管支間質性肺疾患を考慮して行う。確定診断後、気道分泌過剰の病態を考慮し気管支拡張や排痰促進、人のブロンコレアに実施されてきた対症療法などに基づき、診断後に以下の治療が試行されている2。
初期対処
本症を疑い呼吸困難を示す場合、酸素濃度30%で酸素吸入を開始し、気道分泌物による気流制限に対し気管支拡張剤(ブリカニール0.01mg/kg SC 6時間ごと、など)を行う。
内科療法
ステロイド全身投与 プレドニゾロン1-2mg/kg 皮下注射または経口投与, 1日1-2回
*ステロイドは直接的に気管支腺細胞あるいは気道上皮細胞に作用して分泌機能を低下させることが知られている5,6
サルタノール吸入療法 専用スペーサー(AeroKat®)を用い1日2回1スプレーずつ
インドメタシン吸入療法7-9 製剤はないので、リン酸二水素酸カリウム溶液と水酸化ナトリウム溶液を混合しリン酸緩衝液を作り、それにインドメタシン末を溶解して、薬剤を調合する。詳細は文献10を参照。
支持療法
在宅酸素療法 酸素ハウスを用いる。症状に応じ、処方は、FIo2 25~30%、使用時間は“出入り自由”から終日まで調整する。
肺内パーカッション換気療法 一般的な猫のサイズであれば、初期設定は操作圧を16psi、パーカッション頻度はEasy、気道内圧は20hpa以上を維持し、1回15分間を、重症度に応じて1日4回〜1週間に1回程度で行う。酸素濃度は100%を避け、可能であれば30%程度で実施する。
外科療法
肺葉切除術11,12 前述の内科および支持療法を1~3ヶ月行い、肺野異常陰影が減少・偏在化し、動脈血酸素分圧(Pao2) 60mmHg以上を安定して維持するようになれば、検討する。胸部CT検査にて肺浸潤影が最も強い病変を含む肺葉を切除する。右肺後葉切除が多かったと報告されている2。
予後
予後要注意(Guarded)である。猫18例の報告では、60日生存率は72.2%、生存期間中央値は361日間、無処置2例は9日間であった2。肺葉切除術にて有意に生存期間が延長し(生存期間中央値596日間)、ステロイド投与は非有意だが臨床的に有効と考えられた2。「初診時年齢10歳未満」と「CT検査で胸部リンパ節腫大なし」は予後良好、「CT検査で胸部リンパ節腫大あり」と「無処置」は予後不良とされた2。いまだ報告は少なく、今後詳細な調査が必要である。
未解決の問題、特記事項
粘稠度の低い気道分泌物過剰と間質性肺疾患との関連、肺病理、分泌物の定量や物理性状の調査、切除肺の選択基準や可能切除肺葉数、他の内科療法の選択肢などは、本疾患における病態解明とともにより明確な診断基準や有効な治療法確立のために今後解明すべき課題といえる。
引用文献
- 志村早苗. ピットフォール ブロンコレア.呼吸2012;31:159-165.
- Shiroshita Y, Inaba K, Akashi Y, et al. Feline bronchorrhea: A retrospective study of 18 cases (2012-2017). ACVIM Forum 2019.
- Cohn LA, Norris CR, Hawkins EC, et al. Identification and characterization of an idiopathic pulmonary fibrosis-like condition in cats. J Vet Intern Med2004;18:632-641.
- Williams K, Malarkey D, Cohn L, et al. Identification of spontaneous feline idiopathic pulmonary fibrosis: morphology and ultrastructural evidence for a type II pneumocyte defect. Chest2004;125:2278-2288.
- Shimura S, Sasaki T, Ikeda K, et al. Direct inhibitory action of glucocorticoid on glycoconjugate secretion from airway submucosal glands. Am Rev Respir Dis1990;141:1044-1049.
- Satoh S, Mori M, Inoue Y. Expandable metallic stents applied to benign bronchostenosis. Chest1993;103:1302-1303.
- Tamaoki J, Chiyotani A, Kobayashi K, et al. Effect of indomethacin on bronchorrhea in patients with chronic bronchitis, diffuse panbronchiolitis, or bronchiectasis. Am Rev Respir Dis1992;145:548-552.
- Homma S, Kawabata M, Kishi K, et al. Successful treatment of refractory bronchorrhea by inhaled indomethacin in two patients with bronchioloalveolar carcinoma. Chest1999;115:1465-1468.
- Tamaoki J, Kohri K, Isono K, et al. Inhaled indomethacin in bronchorrhea in bronchioloalveolar carcinoma: role of cyclooxygenase. Chest2000;117:1213-1214.
- 千葉 薫, 高橋 賢, 早勢 伸. インドメタシン吸入液の製剤化と安定性. 医薬ジャーナル(0287-4741) 1990;26:1173-1178.
- Wislez M, Massiani MA, Milleron B, et al. Clinical characteristics of pneumonic-type adenocarcinoma of the lung. Chest2003;123:1868-1877.
- Hill CA. Bronchioloalveolar carcinoma: a review. Radiology1984;150:15-20.
(犬・猫の呼吸器臨床研究会 犬・猫の呼吸器科 城下幸仁)
当院呼吸器科の見解と対処
現時点でのデータで言えば、咳症状と胸部X線検査所見による早期発見、診断、そして外科療法がもっとも予後良好であるが、経過観察のみは予後を悪化し生存期間を著明に短縮する。いまだ本疾患は正しく認識されておらず、肺野全体に病巣が広がり外科手術不能となった段階での初診例が多い。もっとも肝心なのは本疾患が広く正しく理解され、手遅れのないように早期に適切に診療することにある。
臨床徴候と検査所見
上記と同様
当院呼吸器科診断基準
上記と同様
症例
確定診断症例数 27例(-200912)
症例① アメリカンショートヘアー オス 10歳