受付時間
平日 9:00~12:00
火・水・年末年始を除く

新着情報

Blog-Dr城下の呼吸器雑記帳

Prolonged cough or subacute cough?

Textbook of Respiratory Disease in Dogs and Cats (SAUNDERS, 2004)には、「Acute and Chronic cough」という章があり、そこでは、「A cough can be classified as acute or chronic. Coughing is considered chronic if it persists for 2 months or longer.」とだけ記載され、Acute cough(急性発咳)の持続期間の定義がなされず、いきなり2ヶ月以上経過した咳をChronic cough(慢性発咳)と呼ぶ、とされています。 一方、人では、咳嗽は持続期間により分類されています。3週間以内の咳嗽を急性咳嗽、8週間以上続く咳嗽を慢性咳嗽といいます。3週間以上8週間未満の咳嗽は遷延性咳嗽と呼んでいます。持続期間で咳の病態が異なるので、診断の際、重要な情報となります。私は、急性、遷延性、慢性発咳を、十分認識してから診療にとりかかるべきだと思っています。 遷延性咳漱は、subacute cough(亜急性咳嗽)という同義語があります。 そこで、遷延性と亜急性のどちらを使用すればよいのか困りました。感覚的には、診察時に、咳が4週間続いていればそのとき、遷延性咳漱といい、すでに4週間で咳が終息したら、「その咳は亜急性咳漱であった」というような使われ方をするように思います。

出現頻度からみると、

Yahoo 完全一致検索(検索日2015.8.26) 「prolonged cough」約38,200件 「subacute cough」約4,120件 →prolonged coughが圧倒的に多い。

医中誌検索(1977-、検索日2015.8.26) 「遷延性咳漱」:0件、「亜急性咳漱」:0件 →検索用語に含まれていない。 「prolonged cough」7件 「subacute cough」4件 →両者は検索用語に含まれ、ほぼ同義として扱われている。 和文検索にあった要約文には、 「咳嗽は持続期間により分類されている。3週間以内の咳嗽を急性咳嗽、8週間以上続く咳嗽を慢性咳嗽という。3週間以上8週間未満の咳嗽は遷延性咳嗽、subacute cough(亜急性咳嗽)と呼んでいる。本邦における遷延性・慢性乾性咳嗽の5大原因疾患は、咳喘息、アトピー咳嗽、かぜ症候群後咳嗽(感染後咳嗽)、胃食道逆流による咳嗽、心因性咳嗽である。遷延性・慢性湿性咳嗽の原因の大部分は、副鼻腔気管支症候群である。・・・」(藤森勝, 鈴木栄, 成田一. 【咳の新しい捉え方】咳嗽の治療薬. 成人病と生活習慣病(1347-0418)2010;40:1229-1238.) などのように、同義語として使用されることもありました。

PUBMED検索(検索日 2015.8.26) 「prolonged cough」1014件 「subacute cough」180件 →学術的にも、prolonged coughが圧倒的に使用されている。

獣医療で、人と同様に、急性発咳は持続期間を3週以内としてよいのか、という議論がありますが、経験上、2週間以内で多くの感染性の急性発咳はほぼ終息するので、私は現在、急性発咳は2週間以内と分類しております。

結論:咳は、持続期間で、急性、遷延性、慢性に分ける。獣医療では、急性と遷延性の定義がまだ確立されていないが、2週間以内を急性、2-8週間以内を遷延性、8週間以上を慢性発咳と呼ぶことにする。遷延性発咳(Prolonged cough)の同義語として、亜急性発咳(Subacute cough)という語があるが、使用頻度は少なく、一般には前者が使用されているので、当院呼吸器科では、遷延性発咳(Prolonged cough)を使用する。

更新日:2016年11月2日